mfiler3 マニュアル
移動系
カーソル、CTRL-A,E,N,B,F,P
カーソル移動
PAGEUP,CTRL-U,Meta-v, PAGEDOWN,CTRL-D,CTRL-v
カーソル移動多め
BACKSPACE, CTRL-H
親ディレクトリに移動
\
ルートディレクトリに移動
~
ホームディレクトリに移動
ディレクトリの上にカーソルをあわせてENTER
ディレクトリの中に移動
j
ジャンプメニュー
Meta + Left, Meta + Right
戻る、進む
マーク
SPACE
カーソルのファイルをマーク
[,]
範囲マーク。[が開始。]で終了。
HOME
ディレクトリ以外を全マーク
END
全ファイルマーク
*
正規表現マーク。-uでユーザー指定, -gでグループ指定, -pでパーミッション指定
ファイル操作
c,C
マークファイルをコピー
m,M
マークファイルを移動
d
ファイルをごみ箱(~/mtrashbox)に移動
D
ファイルを削除
e
ファイルを編集
v
ファイルをプレビュー
r
リネーム。マークしてrで正規表現リネーム。(,)でグループ化したものは$REG1,$REG2,...に入る。
a
属性変更
n
ファイルを作る
k
ディレクトリを作る
b
バックアップファイルを作成
l
マークファイルのシンボリックリンクを作る。
p,P
圧縮
u,U
解凍
ファイラ機能
s
ソート
V
表示モード変更
+
正規表現マスク
f,/
インクリメンタルサーチ
F
仮想ディレクトリ
g
文字列を含むファイルを表示。選択してエディット
G
文字列を含むファイルを表示
K
makeを実行して表示、選択してエディット
:
シェル起動
!
ファイルマネージャーを起動
CTRL + T
ディレクトリ作成
CTRL + W
ディレクトリを閉じる
Meta+0-9
ディレクトリをアクティベイト
コマンドライン
h
コマンドラインに移行
x
ファイルを実行
ENTER
ファイルにコマンドを実行
1-9
ジョブをフォワグランドジョブにする
その他
CTRL-C, Q
終了
CTRL-L
再描写、再読み込み
TAB
1画面時、2画面にする
q
2画面時、1画面にする
o,O
2画面時、ディレクトリを会わせる
w
2画面時、ディレクトリを交換
.index
.indexというファイルがディレクトリにあれば、そのディレクトリに移動すればcat .index | vdが自動的に実行されます。
スペシャルマクロ
コマンド全体に影響。コマンドのエントリ部でしか意味がない。
%q
キー入力待ちしない
%Q
キー入力待ちしない。カーシスを終了しない。カーシスを終了しないので出力のあるコマンドは表示がおかしくなります
%o
マークをクリアしない
%h
ヒストリに追加しない。
%s
screen -t title -c コマンドと一緒
マクロ
%f
ファイル名
%F
ファイル名、フルパス
%x
ファイル名、拡張子
%X
ファイル名、拡張子以外
%m
マークファイルの羅列
%M
マークファイルの羅列(フルパス)
%a
全てのファイルの羅列
%A
全てのファイルの羅列(フルパス)
%d
ディレクトリ名
%d2
アクティブじゃない方のディレクトリのディレクトリ名
%D
ディレクトリ名(フルパス)
%D2
アクティブじゃない方のディレクトリのディレクトリ名(フルパス)